足部の骨折

1 傷病名

足部の骨折(そくぶのこっせつ)

2 傷病の原因等

足部には、距骨(きょこつ)、踵骨(しょうこつ)、足根骨(そっこんこつ)、中足骨(ちゅうそくこつ)、趾骨(しこつ)からなります。
距骨、踵骨と足根骨の間の関節をショパール関節、
足根骨と中足骨の間の関節をリスフラン関節といいます。
踵骨骨折が足部の骨折では一般に一番多いと言われています。

3 症状

踵骨骨折では、かかとに荷重を受けられなくなるため、歩行が困難になります。
強い疼痛や腫れがみられます。

4 治療

骨折の部位、症状に応じて保存療法や手術がなされます。

5 後遺障害

距骨の骨折の場合は、可動域制限として、8級7号、10級11号、12級7号が認定される可能性があります。
また、そのほかの部位でも可動域制限や神経症状等により後遺障害等級が認定される可能性があります。


初回相談料・着手金無料ですので、お気軽にご相談ください。0120-552-451

最新情報・解決事例